トップ > 技わざ > 《島根沖・一日漁で獲れた新鮮地魚》大粒しじみも入った昔ながらの干物セット〜朝凪〜 【島根県/岡富商店】
《島根沖・一日漁で獲れた新鮮地魚》大粒しじみも入った昔ながらの干物セット〜朝凪〜 早朝に出て、その日のうちに水揚げをする「一日漁」で獲れた 鮮度の良い島根沖の地魚を低温低塩度の熟成仕上げで丁寧に造った一夜干しと、 水揚げ日本一・宍道湖産のとても希少な2Lサイズのシジミをつけたセットです。 昭和二十五年創業の島根県・岡富商店 山陰は島根県の小さな港町で、昭和25年より三代にわたって、 【一日漁】のこだわりの原料・こだわりの製法で塩のみ100%無添加の一夜干し・ひもの、 地元原料を使った惣菜、珍味を造り続けています。 その日海で泳いでいた魚を水揚げするから新鮮で美味しい 創業以来こだわり続けているのは、地元島根県産「一日漁」の新鮮な魚。 早朝に漁へ出て、その日のうちに水揚げされた「一日漁」の新鮮な魚は、 鮮魚としても最上ランク。お刺身にしても極上の魚を“あえて”一夜干しに。 長年培った匠の技で厳選した魚を使って上質な干物を造りつづけています。 ●「白身のトロ」と言われる最高級魚【のどぐろ】 「一番おいしい魚は?」ときかれて地元の漁師さんが一番に名前を挙げるのが、この魚。 「白身のトロ」と言われる、その旨み、美味しさは格別です。 日本海でとれる魚の中でも近年最も高級なこののどぐろを、 天日塩のみで一夜干し、干物に仕上げました。原料はすべて地元大田産。 そして岡富のこだわりは、「一日漁ののどぐろ」。 大型船が数日かけて獲ってくるのどぐろより鮮度は格段上。 鮮度の良さ=味の良さなら、「一日漁ののどぐろ」です。 ●魚の味を知る地元での定番【えてかれい】 岡富商店の白かれいは、その名の通り白く美しいのが自慢。 その秘密は原料の鮮度を活かし、すぐにした処理を行うことです。 一つ一つの作業を丁寧に行うことにより、白く美し干物をつくることができます。 素朴で味わい深い。それでいて、飽きのこない魚です。 ●骨ごと食べられる無頭【はたはた】 白身なのにほどよく脂ののった味わい、つるっとした食感はハタハタならでは。 もちろん天日塩以外は一切使用していませんので、安心してお召し上がりいただけます。 骨ごと食べられるように一尾一尾頭を取るなど大変な手間をかけて専用に造られたもので 規格外の商品ではありません。育ち盛りのお子様でもお楽しみいただけます。 ※大きいサイズの場合は、骨を取ってからお召し上がりいただくことをおすすめします。 ●朝食にぴったりの昔ながらの丸干し【にぎす】 地元では「沖いわし」と呼ばれるニギスを丸干しにした昔ながらの懐かしい干物。 「一日漁」で水揚げされた新鮮な原料を使っていますので、ワタ(内臓の部分)も 安心してお召し上がりいただけ、これが干物通にはたまりません! 保存料、酸化防止剤などの添加物は使用せず、塩のみで仕上げています。 ※干物は、冷蔵解凍または自然解凍をしてください。 ●水揚げ日本一宍道湖産【しじみ】 宍道湖は、日本一のヤマトシジミの産地です。 漁の時期になると、漁師は「ジョレン」という道具を使ってシジミを獲りますが、 その漁の風景は、宍道湖の風物詩となっています。 漁獲されたシジミは、大きさを揃えて出荷しますが、 今回は、希少な2Lサイズをセットしています。 ※冷凍にすることで「うま味」が増すことがわかっています。 ※調理の際、黒く小さな薄皮状のものが浮遊することがございます。 これは貝殻の表面のエナメル質の一部です。人体にも含まれる成分で 口に入れての無害なものですが、気になられる方はすくい取ってからお召し上がりください。 一日漁で獲れた新鮮な魚を「あえて」干すことで魚の旨みを引き出しています。 大きく旨みが凝縮したシジミと一緒にご堪能下さい。 岡富商店
| ||||||||||||||||