トップ > LP_contents_ビストロサンマルシェ > 【おまかせ1万円コース】愛媛の厳選野菜とフルーツの詰合せ ![]() 愛媛県 ビストロサンマルシェ 人を知り、本当の美味しさを選ぶ奥田シェフ。 ![]() 毎朝市場で新鮮な野菜とフルーツを仕入れ 愛情いっぱいの料理を作ります 奥田シェフは、地元の新鮮で旬な野菜とフルーツを毎朝仕入れています。 愛媛県の農林水産物の統一キャッチフレーズをご存知ですか? 『愛媛産には愛がある』です。 地元を愛する奥田シェフは、地元食材の食味や鮮度などすぐれた品質にこだわり、 愛媛の自然が育んだ地の利の恵みをお客様に心を込めてお届けするよう、愛情いっぱいに調理します。 また、美味しいことはもちろん、「安心で安全なよい食」を実現するために、 食材は徹底的に厳選し、手作りにこだわっています。 ![]() 愛媛・大洲市の名店 地産地消レストラン ビストロサンマルシェ 愛媛県の片田舎、大洲市にある、地元では名の知れた名店「ビストロサンマルシェ」。 愛媛県の県庁所在地である松山から、車で南西に45分程の場所にあります。 中心には、肱川という県内でも大きな川が流れる大洲市は、伊予大洲藩六万石の城下町としてかつては栄え、 まるで過去にタイムスリップしたかのような歴史的な建造物や、懐かしい町並みが随所に残っています。 知らない人も多いようですが、そんな大洲市は「伊予の小京都」と呼ばれているようです。 海、山、川が織りなす多彩な景観や、肱川を活用した「鵜飼い」、「いもたき」などの観光資源を通じて、 季節の移ろいや人々の温もりを感じることができます。 そんな自然豊かな大洲市だからこそ、美味しい野菜やフルーツがたくさん収穫されるのです。 ![]() 長時間煮込んだ甘いソースの ミートスパゲティーが看板メニュー。 本当に甘いこのミートソース、甘さの正体は「玉ねぎ」です。 大量の玉ねぎとトマトを長時間煮込むことでソースのベースが出来上がり、延べ3日間をかけて甘味と旨味を凝縮させています。 ビストロサンマルシェといえば、オーナー兼料理長の奥田シェフです。 30代で脱サラ後、実家のみかん農家を継いだものの、何か自分でできることはないかと考え、一念発起して料理の修業を開始。 愛媛では有名な老舗イタリアンで修行を積み、「ビストロサンマルシェ」を開業しました。 「愚直なまでに正直に、そして手間を惜しまず」。奥田シェフが常日頃口に出す言葉です。 目標は「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもなく、地域の方々にとって「かけがえのないお店」となることです。 ![]() わざわざ毎朝市場へ・休日は農場へ! 人を知り野菜を選ぶ よい野菜やフルーツを選ぶコツを教えていただけますか? 奥田シェフ:う〜ん、難しいです。 野菜やフルーツの目利きとは、見て・香りで・触って感じる。そのようにイメージされている方も多いかと思います。 しかし、奥田さんはそれだけではありません。 「野菜を見極めるのではなく、人を知る」。それが奥田さん流の「目利き」です。 奥田シェフは毎朝地元の産直市場に顔を出し、生産者の方と直接会話をすることがほぼ毎日のようにあります。 そして、休日にはそこで知り合った生産者の方の農場までわざわざ足を運びます。 -この野菜は何で美味しいのか。 -生産方法にそんなこだわりがあるのか。 -この方は正直で、信頼できる。 -この人がつくる野菜は間違いない。 この人はどういう育て方をしているのか、どういうこだわりを持っているのか。 「人」を知ることで、美味しさの本当の理由を見つけます。 「本当に美味しい食材」を見抜くことができるのです。生産物は、生産者の性格が顕著に現れると奥田シェフはいいます。 毎日野菜や果実と向き合い、毎日生産者と会話をしている奥田シェフだからこそできる 「産地の美味しいものを選ぶ目利き」。そんな奥田シェフの目利きで、わざわざあなたのために 甘みと旨みがたっぷり「愛媛・大洲の野菜とフルーツ」を選んでお届けします。 ![]() 【愛媛県/ビストロサンマルシェ】
シェフの目線シリーズ「厳選野菜とフルーツの詰合せ」1万円コース シェフが毎朝仕入れる旬の野菜と果物の中からおすすめの品を厳選してお届けするプレミアムセレクション。 大洲市は深い山に囲まれた清流の里で、そこで採れる野菜や果物は逸品揃い。 地産池消型レストランを営むシェフが、有機減農薬栽培にこだわる顔見知りの農家さんから仕入れるお野菜はどれも安心安全で美味しいこと間違いなし。 果物も、地の利を活かして作る露地栽培が主流で、季節毎に美味しいものが揃っています。 野菜はその日の朝に採れたものを直ぐにお送りいたします。 | |||